Topics(更新情報)

インターンシップに関するお問い合わせ

北海道大学キャリアセンター インターンシップ担当

【電話】 011-706-2140・3657
【メールアドレス】 career-internship□academic.hokudai.ac.jp 

(□をアットマークに換えて送信してください)

 

北海道大学におけるインターンシップ

北海道大学のインターンシップは、教育の一環として「学生が在学中に、企業・団体等において自らの専攻や将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと」とし、下記の目的を掲げています。

  1. 自らの専攻や将来のキャリアに関連した就業体験による高い職業意識の育成
  2. 実社会に触れることによる学習意欲の向上
  3. 大学院においては、専攻に関連したより高度な実務の体験

北海道大学の学生は、国内外を問わず、大学が推進するインターンシップ(後述)のほか、学生が自分自身で受入先を探し手続を済ませて参加するインターンシップなど、さまざまなインターンシップに参加しています。

 

北海道大学が推進するインターンシップ

北海道大学が推進するインターンシップは、高等教育推進機構とキャリアセンターが実施する「全学インターンシップ」(全学教育科目のインターンシップ)と、各学部・研究科・大学院が個別に実施するインターンシップがあります。

 

2023年度北海道大学インターンシップ 受入れご協力について(今年度の受付は終了いたしました。)

受入企業のご担当者様
本学学生から、インターンシップ参加前・参加初日に、評価協力の依頼文とともに評価の依頼があった場合は以下より
ダウンロードをいただきご利用願います。
なお、本学キャリアセンターよりインターンシップ学生評価の依頼があった場合は、担当職員・教員よりお送りした
評価票をご利用いただきますようお願いいたします。
評価票(word)はこちらから

他学部、海外インターンシップについて

北海道大学が推進するインターンシップは、高等教育推進機構とキャリアセンターが実施する「全学インターンシップ」(全学教育科目の国内インターンシップ)と、各学部・大学院・研究科(学院)が個別に実施するインターンシップがあります。
※各学部・大学院・研究科(学院)が実施するインターンシップはそれぞれ実施部局へお問合せ下さい。

キャリアセンターの扱うインターンシップは国内開催です。
海外インターンシップについては取り扱っておりません。各部局または国際連携機構へお問い合わせください。

 

公募型インターンシップの告知等について

公募型インターンシップ(学生個人直接応募型)の広報を希望される場合は、
インターンシップ担当まで郵送またはメールで、チラシをお送りください。
内容を確認後、掲示やファイリングで広報いたします(サイズはA4縦となります)
※原則5日以上のものは掲示、1日~4日のものはファイリングいたします。

インターンシップ開催にあたってのお願い
インターンシップ開催にあたり以下のご対応いただきますようお願いいたします。
・「ワンデーインターンシップ」という名称は使わない
・大学における学修を阻害しないよう、インターンシップは原則、長期休暇機関を中心に開催する。
詳細につきましてこちらをご確認ください。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

※全学インターンシップ・官公庁以外の実施インターンシップは、原則、学生からの直接申込となります。応募手続き、参加手続きなどすべて学生と直接完結させてください。
※キャリアセンターではエントリーシートの配布、とりまとめなどを行いません。

学生決定後の覚書の締結にも対応できませんので、ご留意願います。

※北海道大学では、求人票配信システム「キャリタスUC」を利用しております。キャリタスUCをご利用の企業様は、ぜひインターンシップ情報もご登録ください。

(参照)企業の皆様へ

 

公募型インターンシップの保険について

いずれのインターンシップにおいても当大学の参加学生に対し、傷害保険と損害賠償責任保険の加入のご指導をお願いいたします。

※公募型インターンシップへの保険適用について
学生が加入している学研災・学研賠は大学行事にしか適用されません。
そのままでは公募型インターンシップには原則適用されませんので、ご注意願います。夏季実施に限り、所定の条件を満たしたインターンシップは、学生が必要な学内手続きをとることによって適用となる場合があります。

(学生向け)インターンシップ保険の加入について