利用案内・支援内容

 キャリアセンターでは北大の学部生・修士の方に向けて、就職活動やキャリアデザインに役立つ、各種サポート・情報発信を行っています。

基本情報

開室時間 

 平日8:30-17:00 

 来室の際は、まず入口で【利用者受付簿】への記入をお願いします。
 来室日・学生番号・入室時間をご記入ください。
 OB・OG名簿の閲覧を希望される方は【遅くとも16:30までに】ご来訪ください。

 

電話によるお問い合わせ

 ●就職活動全般に関すること・・・・・011-706-3271・3273
 ●インターンシップに関すること・・・011-706-2140・3657
 ●公務員就職に関すること・・・・・・011-706-3273
 ●教員就職に関すること・・・・・・・011-706-3262

 

メールによるお問い合わせ

 ccsup2□academic.hokudai.ac.jp
 (□をアットマークに換えて送信してください)

 具体的な就職相談は、メールではなく、予約キャリア相談をご利用ください。
 就職活動は個々人の状況により大きく異なりますので、メールではお答えできない場合がほとんどです。
 来室できない場合も、Zoomなどを利用してオンラインでの相談が可能です。

各種サポートについて

キャリアセンターでは、北海道大学の学生の皆さんに向けて、就職活動の各種サポート・情報発信をしています。

就職支援システム
キャリア相談
各種ガイダンス実施
インターンシップ
就活ミニ講座
公務員志望者支援
教員志望者支援
留学生就職支援

キャリアセンターに来訪してできること

   ◆OB・OG名簿/就職サポーター名簿閲覧・就職活動レポート閲覧
    ※OB・OG名簿の閲覧:【遅くとも16:30までに】ご来訪ください。
   ◆就職関連書籍の閲覧と貸し出し
   ◆国家公務員(総合職・一般職)採用試験の過去問の閲覧
   ◆主要新聞の閲覧
   ◆過去のガイダンスDVDの視聴


  もっと詳しく知りたい方は、下記ページよりご確認ください。

  

関連情報

学校推薦について

 民間・公務員・教員を問わず、大学(総長)名での推薦は行っていません。
 所属学部・学院(研究科)の指導教員・就職担当教員または学部・学院長等による推薦となります。
 提出先に確認の上、教務(学生)担当窓口や就職担当教員または教職課程担当者に相談してください。

 

北大指定の履歴書について

 キャリアセンターでは練習用を皆さんにお渡ししていますが、正式なものは北大生協にて販売しています。
 また、データでの配布は行っておりません。北大生協へお問い合わせください。

 

在学時に取得できる資格について

 下記のページより調べることができます。

 進路・履修に関するQ&A | ラーニングサポート室‐LSO|北海道大学高等教育推進機構 (hokudai.ac.jp)

 

博士研究者の方へ

 博士後期課程の学生や、博士の学位を有する(またはそれと同等以上)若手研究者の方は、
 人材育成本部が実施するキャリア形成支援・就職支援事業等をご活用ください。

 Hi-System :: 北海道大学先端人材育成センター (hokudai.ac.jp)

 

学院・学部等の担当教員について

 各学部別の就職担当教員については、下記より参照してください。

 就職担当教員(R5.7.12現在)

 (参考)
 就職等状況一覧、主な就職先

 

就職活動を終えた学生の皆さんへ

 ●内定報告
 内定をもらい就職活動を終了したら、所属学部・学院(研究科・教育部)に報告してください。

 ※報告窓口や報告時期は各学部等によって異なります。(学部の教務担当、就職担当教員、指導教員など)
 各学部・学院等では、内定状況や就職・進学状況(政府統計の学校基本調査を含む)の集計に活用します。

 ●入社前研修について

 企業によっては内定者フォローの一環として、入社前研修が行われることがあります。
 企業からの課題が学生生活や学業への過度な負担となり困っている場合には、キャリアセンターにご相談ください。

 ●就職サポーター・就職活動レポート

 キャリアセンターでは、就職活動を終えた学生の皆さんに「就職サポーター登録」(登録用紙)と「就職活動レポートの作成」(レポート用紙をお願いしています。
 ぜひご協力をお願いいたします。

 

卒業・修了者の皆さんへ

 卒業・修了後3年以内であれば、一部のサポートを利用することができます。
 詳しくは下記ページよりご確認ください。

 

 ※ご利用には【卒業生登録】が必要です。また、利用には条件があります。

 

内定者プロジェクトについて

 内定を決めた先輩たちを中心に、実際の経験から就活に本当に必要なことをイベントや冊子を通して伝えてくれます。

 ※現在休止中

 

東京オフィスについて

 北海道大学東京オフィスは、首都圏における北海道大学の情報発信、情報収集の拠点として、さまざまに活用していただけます。
 利用可能日は平日の午前10時から午後6時までです。入室の際にゲストカードが必要です。

 このゲストカードはサピアタワー(東京オフィスが入っているビルの名前)3階のビル受付カウンターで貸与します。
 学生証を提示して受付手続きを行ってください。

 東京オフィス内で無線及び有線LANを使用する際は、学内LANに接続する際に使用するIDとパスワード(*)が必要です。
 *ELMSのIDとパスワードです。利用する方は下記URLよりご確認ください。

 東京オフィス紹介ページへLinkIcon

 【お問い合わせ先】

 北海道大学 東京オフィス
 TEL: 03-3211-2055
 E-mail: tokyo□general.hokudai.ac.jp(□をアットマークに換えて送信してください)