2022年度全学インターンシップ受入ご協力について

本学では、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」、「実学の重視」の4つの基本理念の下、
インターンシップによる学生の学習意欲向上、職業観の育成を目的に、インターンシップを正課の授業科目(全学教育科目)として実施しております。
令和4年度のインターンシップ学生の受入れをご検討いただきたく、お願い申し上げます。

2022年度全学インターンシップ概略

主たる目的
本学学生が、実社会に触れることによる学習意欲の向上
※1日や2日の短期研修形態、ワークショップ主体の研修形態のものは、キャリア教育としての効果が認められる一方で「就業体験」とは異なるため、
インターンシップとしては扱わず、「短期研修型・ワークショップ主体型研修」として扱います。(全学インターンシップ対象外)

2022年度全学インターンシップ概要

対象学生

本学の学部、大学院(一部を除く)の学生
対象外の大学院:国際広報メディア・観光学院、公共政策学教育部、工学院、情報科学院、CEED対象の総合化学院の学生

対象企業様
下記1~3の条件を満たした企業・団体様で、キャリアセンターに専用フォームにて期限内に学生受入の申し出をした企業・団体様。
 または、下記1、3もしくは4の条件を満たした企業様で、学生自身が参加決定後、キャリアセンターに申し出て期限内に履修手続きをとった場合。
(キャリアセンターが学生に公開する全学インターンシップ受入企業・団体様のほか、ホームページ等で独自に公募する中央官庁や自治体等、企業様に学生自身が申込み、全学インターンシップ認定希望をキャリアセンターに申し出た場合)

1.「全学インターンシップ」の主たる目的を理解して本学学生を受け入れていただける企業・団体様
2.選考がない1名以上の本学学生の受入枠の設定をしていただける企業・団体様
3.原則夏季休業期間で(8月~9月)8日以上の学生受入れをしていただける企業・団体様
       実施方法について対面・オンラインは問いませんが、実社会に触れることを目的としているため、可能な限り対面での実施を含めていただけますと幸いです。
4.原則夏季(8月~9月)3日以上の学生受け入れをしていただける企業・団体様

大学窓口
高等教育推進機構高等教育研究部、キャリアセンター

単位

認定あり(1単位:原則3日以上 2単位:原則8日以上)
※平成16年度より全学教育科目の正課として実施しています。

期間

1~2週間程度の就業体験(8月、9月が原則)

2022年度全学インターンシップ 学生受入お申込み方法
2022年度の受付は6/3(金)正午まで

(参考)高等教育推進機構とキャリアセンターは、キャリア教育の一環として、北海道大学「全学インターンシップ」を実施しています。
このインターンシップによる学生の受入れにご協力いただけます場合は、概要をご確認のうえ、本ページより専用用紙をダウンロードし、所要事項をご入力の上、eメールに受入書様式ファイルを添付してメールアドレス宛にご送付をお願いいたします。
本学の夏季休業は8月8日(月)~9月23日(金)(一部学部で異なる)です。
実施時期のご配慮のほどよろしくお願いいたします。

※インターンシップ受入申込様式について※

2022年度全学インターンシップ受入書

 

締切:2022年6月3日(金) 正午 受信分まで
宛先:career-internship□academic.hokudai.ac.jp
(□をアットマークに換えて送信してください)
件名:2022北大全学インターンシップ受入書提出【貴社名】

※締切までにお申込みの企業様を対象として、学生の割り当てを開始いたしますので、締切までのお申し込みにぜひご協力お願いいたします。
※「夏期8日間以上」「企業側での選考を行わない」などご協力事項がございますので、概要をご確認の上お申し込みをお願いいたします。
※経済同友会連携インターンシップとは様式が異なります。