北海道大学におけるインターンシップ
北海道大学のインターンシップは、教育の一環として「学生が在学中に、企業・団体等において自らの専攻や将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと」とし、下記の目的を掲げています。
- 自らの専攻や将来のキャリアに関連した就業体験による高い職業意識の育成
- 実社会に触れることによる学習意欲の向上
- 大学院においては、専攻に関連したより高度な実務の体験
北海道大学の学生は、国内外を問わず、大学が推進するインターンシップ(後述)のほか、学生が自分自身で受入先を探し手続を済ませて参加するインターンシップなど、さまざまなインターンシップに参加しています。
北海道大学が推進するインターンシップ
北海道大学が推進するインターンシップは、高等教育推進機構とキャリアセンターが実施する「全学インターンシップ」(全学教育科目のインターンシップ)と、各学部・研究科・大学院が個別に実施するインターンシップがあります。
【公募型】インターンシップ学生評価書類
北海道大学インターンシップ学生評価書類(word)はこちらからダウンロードできます。
北海道大学では、実働3日以上(夏休み中)、学生による事前申請、研修受講等を条件に公募型インターンシップの単位認定を行っておりますので、ご協力をお願いいたします。評価票(word)
(参考)依頼文 評価のお願い、提出方法・提出先(公募インターンシップ用)
本学学生から、インターンシップ参加前・参加初日に、評価協力の依頼文(本学准教授亀野名義)とともに評価の依頼があった場合にご利用願います。
なお、本学キャリアセンターよりインターンシップ学生評価の依頼があった場合は、担当職員・教員よりお送りした評価票をご利用いただけますようお願いいたします。
(予定)2020年度全学インターンシップ概略
※新型コロナウイルスの影響でスケジュールの変更や中止になる可能性があります。
主たる目的
本学学生が、実社会に触れることによる学習意欲の向上
※1日や2日の短期研修形態、ワークショップ主体の研修形態のものは、キャリア教育としての効果が認められる一方で「就業体験」とは異なるため、インターンシップとしては扱わず、「短期研修型・ワークショップ主体型研修」として扱います。(全学インターンシップ対象外)
対象学生
本学の学部、大学院(一部を除く)の学生
対象外の大学院:国際広報メディア・観光学院、公共政策学教育部の学生
対象企業様
下記a~cの条件を満たした企業・団体様で、キャリアセンターに専用フォームにて期限内に学生受入の申し出をした企業・団体様。
または、下記a、dの条件を満たした企業様で、学生自身が参加決定後、キャリアセンターに申し出て期限内に履修手続きをとった場合。
(キャリアセンターが学生に公開する全学インターンシップ受入企業・団体様のほか、ホームページ等で独自に公募する中央官庁や自治体等、企業様に学生自身が申込み、全学インターンシップ認定希望をキャリアセンターに申し出た場合)
- 「全学インターンシップ」の主たる目的を理解して本学学生を受け入れていただける企業・団体様
- 選考がない1名以上の本学学生の受入枠の設定をしていただける企業・団体様
- 原則夏季(8月~9月)8日以上の学生受入れをしていただける企業・団体様
- 原則夏季(8月~9月)3日以上の学生受け入れをしていただける企業・団体様
大学窓口
高等教育推進機構高等教育研究部、キャリアセンター
単 位
認定あり(1単位:原則3日以上 2単位:原則8日以上)
※平成16年度より全学教育科目の正課として実施しています。
期 間
1~2週間程度の就業体験(8月、9月が原則)
(予定)2020年度全学インターンシップスケジュール
※新型コロナウイルスの影響でスケジュールの変更がある可能性があります。
6月
郵送にて全学インターンシップ受入依頼
HPに2020年度受入書(企業様の受入れ条件等記載)掲載予定
5月中旬ごろ~
学内履修説明会動画視聴(学生向)
動画を視聴することが学生の履修要件です。
(企業の皆様に視聴いただく必要はありません)
7月上旬(予定)
- 学生の参加申込(WEBシステムからの参加登録)
- 学生 プレ研修受講
7月上旬ごろ 受入可能企業様 申込締切(受入書提出期限)(8日以上)
※締切までにお申込みいただいた企業様を対象に、学生とのマッチングを行います。
※受入れ書の提出は原則「8日以上」の実習期間に限ります。7日以下の場合は公募で直接学生を募集してください。
7月上旬~7月中旬
- 受入企業一覧を学生に公開
- 学生が参加目的レポートを大学へ提出
- 学生が参加希望企業名を大学へ申込
- 学内マッチングにて学生が参加する企業を確定、キャリアセンターと学生との事前打合せ
7月中旬~7月下旬
参加決定学生について、大学から企業へ連絡、調整、書類の締結など
8月 担当教員による事前研修・個人面談
8月~9月
全学インターンシップ実施
10月
学生の成果発表報告会(受入企業様見学歓迎)
インターンシップ受入れ後、参加学生についての評価表の提出にご協力をお願いいたします。
公募型インターンシップの告知等について
公募型インターンシップ(学生個人直接応募型)の広報を希望される場合は、
インターンシップ担当まで郵送またはメールで、チラシをお送りください。
内容を確認後、掲示やファイリングで広報いたします(サイズはA4縦となります)
インターンシップ開催にあたってのお願い
インターンシップ開催にあたり以下のご対応いただきますようお願いいたします。
・「ワンデーインターンシップ」という名称は使わない
・大学における学修を阻害しないよう、インターンシップは原則、長期休暇期間を中心に開催する。
詳細につきましてこちらをご確認ください。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※全学インターンシップ・官公庁以外の実施インターンシップは、原則、学生からの直接申込となります。応募手続き、参加手続きなどすべて学生と直接完結させてください。
※キャリアセンターではエントリーシートの配布、とりまとめなどを行いません。
また、学生決定後の覚書の締結にも対応できませんので、ご留意願います。
※北海道大学では、求人票配信システム「キャリタスUC」を利用しております。キャリタスUCをご利用の企業様は、ぜひインターンシップ情報もご登録ください。(参照)企業の皆様へ
|